2014.08.20(Wed)
2014/8/19 大阪芸大のプロムナードコンサート2014 「Music meets MOVIES」 に行ってきました。

新しくなったフェスティバルホールに初めて行きました。
キレイになってました~(^^)

「プロムナードコンサート」は大阪芸大が毎年夏に、西日本各地で開催している演奏会。
今年は大阪、広島、名古屋で開催されます。
大阪芸大演奏科の教授陣や卒業生、在学生が出演されます。
ボンも出演していたのですね~~~(^O^)

今年のテーマは「Music meets MOVIES」
映画音楽やアニメ・ゲーム音楽に焦点をあてたプログラムでした。
クラシック音楽にあんまり縁のない私。
大丈夫かな。。と多少不安になりながら、行きました。
でも、今年のテーマは ↑なので。。
良く知ってる映画音楽やゲーム音楽をオーケストラで聴く!
とっても身近に感じられて、すごい良かったです。
第一線で活躍されている、卒業生や先生方をソリストに迎えてのオペラの楽曲もありましたが、
スケートの荒川静香さんのイナバウアーでおなじみの曲もあったし。。
あのマリオブラザーズの有名な曲を作曲されたのも、芸大出身の方。
知らなかった。。
おなじみのあの曲をオーケストラで聴くと、なんか新鮮(^^)
第2部では、大阪公演のみ開催の、
冨田勲氏作曲の「イーハトーヴ交響曲」「リボンの騎士」「青い地球」を
オーケストラと合唱団と初音ミクのコラボで演奏。
2年程前に東京で初演され、話題になったらしいです。
今回は大阪限定で、芸大とコラボで再演。
この合唱団にボンが出ていたのです。。
演奏科1年生の授業の一環のようで。。
「え~~?初音ミク~?」
最初この話を聞いた時の印象。。(笑)
でも、実際に観たら、なかなか面白くて、初音ミクの動きや歌がオーケストラと合ってて、新鮮な感動でした。
初音ミクの滑舌が悪くて、ところどころ歌詞が聴きとりにくい。。という面もありましたが~(笑)
(これに関しては、冨田氏ご本人も言ってはりました^^;)

私の席が、2階最前列中央付近。
オーケストラのそれぞれの楽器の細かいところまでとっても良く見えました。
フェスティバルホールの音も良くて、
それぞれの楽器の音がちゃんと聴こえる。
「これはどの楽器が出してる?」
など、いちいち目で確認しながら聴けたので、とっても楽しかったのです。
そして、あれだけの大人数でも、歌やバイオリンのソリストを食わない。(笑)
究極のアンサンブルやね(^^)
なんだか、新しい感動をいただきました。
行って良かった!!
お客さんの中からランダムに100名様に、クリアファイルのプレゼント!
というのがあって。。。。
当たりましたがな~~~(笑)
何でも貰えると嬉しい、大阪人。。(^o^)

広島、名古屋公演では、初音ミクとコラボはないそうですが。。
ボンたちは、「1年生コーラス隊」として、ゴスペル曲で出演します。
『You are Good』
ボンは、ツカミ係。(笑)
「Hi~everybody! Clap your hands~~なんちゃらかんちゃら~」
とステージを駆け回る役らしいです。(笑)
見たい。。。(笑) でも、さすがに平日に地方は行けない。。(涙)
ホント、良い経験させてもらってるよな~~!
ありがたい事です。
ま、土産話を楽しみにしときましょ。
昨日の映像ではないけれど。。
ほぼこんな感じでした。
実物で見ると、もっと感動的やけどね。。。


新しくなったフェスティバルホールに初めて行きました。
キレイになってました~(^^)



「プロムナードコンサート」は大阪芸大が毎年夏に、西日本各地で開催している演奏会。
今年は大阪、広島、名古屋で開催されます。
大阪芸大演奏科の教授陣や卒業生、在学生が出演されます。
ボンも出演していたのですね~~~(^O^)


今年のテーマは「Music meets MOVIES」
映画音楽やアニメ・ゲーム音楽に焦点をあてたプログラムでした。
クラシック音楽にあんまり縁のない私。
大丈夫かな。。と多少不安になりながら、行きました。
でも、今年のテーマは ↑なので。。
良く知ってる映画音楽やゲーム音楽をオーケストラで聴く!
とっても身近に感じられて、すごい良かったです。
第一線で活躍されている、卒業生や先生方をソリストに迎えてのオペラの楽曲もありましたが、
スケートの荒川静香さんのイナバウアーでおなじみの曲もあったし。。
あのマリオブラザーズの有名な曲を作曲されたのも、芸大出身の方。
知らなかった。。
おなじみのあの曲をオーケストラで聴くと、なんか新鮮(^^)
第2部では、大阪公演のみ開催の、
冨田勲氏作曲の「イーハトーヴ交響曲」「リボンの騎士」「青い地球」を
オーケストラと合唱団と初音ミクのコラボで演奏。
2年程前に東京で初演され、話題になったらしいです。
今回は大阪限定で、芸大とコラボで再演。
この合唱団にボンが出ていたのです。。
演奏科1年生の授業の一環のようで。。
「え~~?初音ミク~?」
最初この話を聞いた時の印象。。(笑)
でも、実際に観たら、なかなか面白くて、初音ミクの動きや歌がオーケストラと合ってて、新鮮な感動でした。
初音ミクの滑舌が悪くて、ところどころ歌詞が聴きとりにくい。。という面もありましたが~(笑)
(これに関しては、冨田氏ご本人も言ってはりました^^;)

私の席が、2階最前列中央付近。
オーケストラのそれぞれの楽器の細かいところまでとっても良く見えました。
フェスティバルホールの音も良くて、
それぞれの楽器の音がちゃんと聴こえる。
「これはどの楽器が出してる?」
など、いちいち目で確認しながら聴けたので、とっても楽しかったのです。
そして、あれだけの大人数でも、歌やバイオリンのソリストを食わない。(笑)
究極のアンサンブルやね(^^)
なんだか、新しい感動をいただきました。
行って良かった!!
お客さんの中からランダムに100名様に、クリアファイルのプレゼント!
というのがあって。。。。
当たりましたがな~~~(笑)
何でも貰えると嬉しい、大阪人。。(^o^)

広島、名古屋公演では、初音ミクとコラボはないそうですが。。
ボンたちは、「1年生コーラス隊」として、ゴスペル曲で出演します。
『You are Good』
ボンは、ツカミ係。(笑)
「Hi~everybody! Clap your hands~~なんちゃらかんちゃら~」
とステージを駆け回る役らしいです。(笑)
見たい。。。(笑) でも、さすがに平日に地方は行けない。。(涙)
ホント、良い経験させてもらってるよな~~!
ありがたい事です。
ま、土産話を楽しみにしときましょ。
昨日の映像ではないけれど。。
ほぼこんな感じでした。
実物で見ると、もっと感動的やけどね。。。